- 地域に最適なご提案・コインランドリーまるごとサポート[トップページ]
- コラム[一覧]
- 利用者の不安はどんなこと? コインランドリーを安心して利用してもらうために
掲載:2023年02月
コインランドリー経営のメリットの一つに無人で経営できるところがあげられます。
しかし、利用者様にとっては「終わるまでずっと見張っておかないと盗られてしまうんじゃないの?」「不審者が入ってきたらどうしよう……」というような、無人だからこそ不安に思う部分もあるかもしれません。
では、安心して利用してもらえるコインランドリーにするにはどうすればいいのでしょうか?
今回は利用者様の不安なポイントを例にあげながら、その対応策をご紹介していきます!

Cloud IoTシステムを使った洗濯終了をアナウンスするサービスがあります。
こちらは事前に電話番号を登録しておけば、洗濯が終了した時に電話でお知らせしてくれるというサービスです。
終了までの時間をチェックすることもできるので、放置時間を短縮することができ、盗難のリスクを減らせます。
このサービスがあれば、ずっと店内にいなくても終了時間を見計らってお店に行けばいいので、時間を有効に使えるところも利点です。
さらに、放置時間が減り、稼働率が向上することで収益アップにも繋がるので、利用者様だけでなく、オーナー様にも嬉しいサービスです。


ガラス張りにして外からの見通しを良くしたり、店内を明るくするなどで犯罪を未然に防ぐ効果があります。
さらに、防犯カメラを設置すれば24時間店内の監視が可能です。
もし、不審者が店内にいたと分かれば防犯カメラの映像から特定することが可能となり、早期解決に繋がります。
また、24時間対応のコールセンターを設置することで、トラブル時には遠隔から通報をするなど早急に対応することができるので、利用者様は安心です。


「ランドリー利用後の長時間滞在はご遠慮ください」「ご利用のお客様以外の居座り・たむろを発見した場合は通報します」「防犯カメラ設置中」などのPOPを店内に掲示するのが有効です。
また、弊社の直営店では、店内に寝泊まりする人がいることが問題になりました。
そこで椅子をベンチタイプのものから一人用の椅子に変更したことで、そういった方が減ったという事例がありました。
他にも、会員制にすることで売上は落ちますが、利用客以外の入店を回避するという手段もあります。

いかがでしたか?コインランドリーは無人のため、特に女性の利用者様には利用しにくいイメージがあるかもしれません。しかし、きちんと対策をして、さらにそれをアピールすることで利用者様に安心感を与えられます。
株式会社Fujitakaでは、これまでの豊富なノウハウを活かし、利用者様に安心・快適に利用していただけるコインランドリー作りのサポートを行っています。
自分の店舗は大丈夫か不安な方、これから人気店を作っていきたい方は是非お問い合わせください。